自立と共生
- 保育5領域の育成(健康、人間関係、環境、言葉、表現)
- 創造性、チャレンジ精神、協調性育成
- 働くパパ、ママへの支援



保育内容


タブは左右にスライドできます。

健康
心も体も健やかに成長する力を育みます
- 病気に負けない身体づくり
- 基本的生活習慣の自立
- 早寝早起き朝ごはん
- トイレトレーニング
- 歯磨き習慣
心も体も健やかに成長する「力」を育む
健康習慣づくり


歯磨き・手洗いうがいなどの健康習慣づくりを 行っています


人間関係
自分や周りを大切にできる心を育みます
- 伝承遊び
鬼ごっこ、花いちもんめ等の集団遊び
- 異年齢保育(上の子が下の子の面倒を見る)
- 保育園での模擬きょうだいを結成
- 子ども会議
- 子ども主体で運動会・発表会への取り組み
- 自分を大切に周りの人も大切にする
- 自主性・自立心・協調性・道徳心の芽生え

環境
自然や生命への興味、感受性や思考力を高めます
- 2〜5歳児の部屋に隠れ家あり
- 草花の水やり
- 高齢者との交流(ひかりの橋にて)
- 生き物の飼育 自然探索
- 散歩など園外保育
- 生命、自然・社会事象への興味・関心
- 感受性・思考力の芽生え
.jpeg)
言葉
言葉の豊かさ・コミュニケーション力を育みます
- 絵本、紙芝居の読み聞かせ
- 文字、数のお稽古
- お手紙ごっこ
- 言葉に興味を持つ
- 滑舌の良いしゃべり方を学ぶ
- 絵本と紙芝居の読み聞かせで言葉の豊かさを養う
- 聴く力を養う
- コミュニケーション力を育てる
- 丁寧な言葉使いを学ぶ

表現
様々な表現方法にふれて創作意欲や感動と共感を得ます
- 歌を歌う
- ダンスを踊る
- 絵画工作
- 折り紙、パズル
- 音を揃える
- 綺麗な発音と口の開け方を覚える
- 今村画伯の絵画の伝承